最も利回りがいいファンドは?新NISA利回りランキング

※このページはプロモーションを含みます

最も利回りがいいファンドは?新NISA利回りランキング

このページをシェアする

2022年7月から2025年6月までの直近3年間、毎月末に定額積み立てした場合の25年7月末時点の損益を算出して、新NISA対象ファンドの利回りランキングを掲載しています。

銘柄選びでお悩みの方は、「結局どれを買えばいい?新NISA銘柄おすすめの選び方」も合わせてご確認ください。

※本ランキングは毎月一回15日頃更新しております。

新NISA(つみたて投資枠)
利回りランキング(2025年7月)

順位 運用銘柄名 利回り
(年率)
1位

iFreeNEXT FANG+インデックス

外国株式(先進国) / インデックス

25.77%
2位 イノベーション・インデックス・AI

外国株式(先進国) / インデックス

20.07%
3位 グローバル・ハイクオリティ成長株式ファンド(為替ヘッジなし)

外国株式(先進国) / アクティブ

15.57%
4 iFreeNEXT NASDAQ100インデックス

外国株式(先進国) / インデックス

15.32%
5

ベイリー・ギフォード 世界長期成長株ファンド

外国株式(先進国) / アクティブ

14.07%
6 フィデリティ・米国優良株・ファンド

外国株式(先進国) / アクティブ

12.22%
7 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

外国株式(先進国) / インデックス

12.12%
8 iシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド

外国株式(先進国) / インデックス

12.10%
9 SBI・V・S&P500 インデックス・ファンド

外国株式(先進国) / インデックス

12.10%
10 SMBC・DCインデックスファンド(S&P500)

外国株式(先進国) / インデックス

12.05%
11 つみたて米国株式(S&P500)

外国株式(先進国) / インデックス

12.04%
12 My SMT S&P500インデックス(ノーロード)

外国株式(先進国) / インデックス

12.03%
13 iFree S&P500インデックス

外国株式(先進国) / インデックス

12.02%
14 NZAM・ベータ S&P500

外国株式(先進国) / インデックス

11.97%
15 eMAXIS S&P500インデックス

外国株式(先進国) / インデックス

11.97%
16 Smart-i S&P500インデックス

外国株式(先進国) / インデックス

11.95%
17 米国株式インデックス・ファンド

外国株式(先進国) / インデックス

11.81%
18 SBI・V・全米株式インデックス・ファンド

外国株式(先進国) / インデックス

11.70%
19 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI)

外国株式(先進国) / インデックス

11.69%
20 野村スリーゼロ先進国株式投信

外国株式(先進国) / インデックス

11.65%

※本ランキングの対象は設定日より3年以上経過した新NISA(つみたて投資枠)対象ファンドのうち、当サイトに掲載している金融機関で取り扱いのある投資信託のみとなっています。

新NISA(成長投資枠)
利回りランキング(2025年7月)

順位 運用銘柄名 利回り
(年率)
1位 デジタル・トランスフォーメーション株式ファンド

外国株式(先進国) / アクアティブ

29.62%
2位 グローバル・フィンテック株式ファンド

外国株式(先進国) / アクアティブ

29.21%
3位 グローバル・フィンテック株式ファンド(年2回決算型)

外国株式(先進国) / アクアティブ

28.97%
4 グローバル・メタバース株式ファンド

外国株式(先進国) / アクアティブ

28.66%
5 野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資)

外国株式(先進国) / アクアティブ

27.94%
6 iFreeNEXT FANG+インデックス

外国株式(先進国) / インデックス

25.77%
7 FANG+インデックス・オープン

外国株式(先進国) / インデックス

25.75%
8 WCM 世界成長株厳選ファンド(資産成長型)

外国株式(先進国) / アクアティブ

23.87%
9

グローバル・フィンテック株式ファンド(為替ヘッジあり)

外国株式(先進国) / アクアティブ

23.76%
10 グローバル・フィンテック株式ファンド(為替ヘッジあり・年2回決算型)

外国株式(先進国) / アクアティブ

23.71%
11 インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド

外国株式(先進国) / インデックス

22.76%
12 東京海上・宇宙関連株式ファンド(為替ヘッジなし)

外国株式(先進国) / アクアティブ

22.22%
13 グローバル仮想世界株式戦略ファンド

外国株式(先進国) / アクアティブ

20.79%
14 中欧株式ファンド

エマージング株式 / アクアティブ

20.68%
15 イノベーション・インデックス・AI

外国株式(先進国) / インデックス

20.07%
16 グローバル・スペース株式ファンド(1年決算型)

外国株式(先進国) / アクアティブ

20.07%
17 グローバル・スペース株式ファンド(年2回決算型)

外国株式(先進国) / アクアティブ

19.82%
18 グローバル・プロスペクティブ・ファンド

外国株式(先進国) / アクアティブ

19.26%
19 ブラックロック・ゴールド・メタル・オープン Bコース

外国株式(先進国) / アクアティブ

18.58%
20 ブラックロック・ゴールド・ファンド

外国株式(先進国) / アクアティブ

18.44%

※本ランキングの対象は設定日より3年以上経過した新NISA(成長投資枠)対象ファンドのうち、国内ETF、外国ETF、外国ETF-JDR及びETN-JDR、上場投資法人を除く、投資信託のみとなっています。

~さっそく始めたい人に~

新NISA口座
各社の推しポイントご紹介

マネックス証券
(NTTドコモグループ)

\ドコモユーザーにメリット/

  • 新NISA商品ラインナップが豊富!株も投資信託も取引手数料無料!
  • dカード積立・投信保有でdポイント還元などドコモ連携を強化中!
  • 年会費無料カードの還元率No.1!月5万円積立で年間6600円貯まる!

楽天証券

\楽天会員にメリット/

  • 新NISA商品ラインナップが豊富!株も投資信託も取引手数料無料!
  • 対象の投資信託なら保有残高に応じて毎月楽天ポイントが貯まる!
  • さらに楽天カードで積み立てれば最大2%の楽天ポイントが貯まる!

SBI証券

\三井住友カード会員にメリット/

  • 新NISA商品ラインナップが豊富!株も投資信託も取引手数料無料!
  • 投資信託の保有残高に応じて毎月Vポイントが貯まってお得!
  • 三井住友カードでクレカ積立可能!積立額に対してVポイントが貯まる

三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)

\auユーザーにメリット/

  • 新NISA商品ラインナップが豊富!株も投資信託も取引手数料無料!
  • 保有残高に応じてポイント還元アリ!毎月Pontaポイントがたまる
  • auPAYカードでクレカ積立が可能!auユーザーにおすすめの証券会社

松井証券

\JCBカード会員にメリット/

  • 5月よりJCBカード積立スタート!年会費無料カードで最大0.5%還元
  • 投信保有残高に応じて最大1%のポイントバック!業界最高還元率!
  • 株主優待名人の桐谷さんが30年も愛用している歴史ある証券会社!

このページをシェアする

新NISAの
ココが知りたい!

新NISAとは?メリット・デメリットは?わかりやすく解説

新NISAとは?メリット・デメリットは?わかりやすく解説

結局、新NISA口座はどこがいい?おすすめは?銀行・証券会社を比較

結局、新NISA口座はどこがいい?おすすめは?銀行・証券会社を比較

利用者200人に聞いた!銀行で新NISAをやるメリット・デメリット

利用者200人に聞いた!銀行で新NISAをやるメリット・デメリット

どちらを選ぶべき? SBI証券と楽天証券の新NISAを徹底比較!

どちらを選ぶべき? SBI証券と楽天証券の新NISAを徹底比較!

結局どれを買えばいい?新NISA銘柄おすすめの選び方

結局どれを買えばいい?新NISA銘柄おすすめの選び方

新NISAの成長投資枠とつみたて投資枠を分かりやすく解説

新NISAの成長投資枠とつみたて投資枠を分かりやすく解説

オルカン・S&P500を徹底比較!新NISAで買うべきはどっち?

オルカン・S&P500を徹底比較!新NISAで買うべきはどっち?

「S&P500」銘柄ならどれがいい?投資信託の指数についてわかりやすく解説

「S&P500」銘柄ならどれがいい?投資信託の指数についてわかりやすく解説

つみたてNISA・一般NISAから新NISA移行に手続きは必要?購入済み銘柄はどうなる?

つみたてNISA・一般NISAから新NISA移行に手続きは必要?購入済み銘柄はどうなる?

つみたてNISA口座で持っている資産はどうすればいい?売却?保有?対処法を解説

つみたてNISA口座で持っている資産はどうすればいい?売却?保有?対処法を解説

新NISAへの移管はできる?特定口座で投資をしている人のベストな対処法は?

新NISAへの移管はできる?特定口座で投資をしている人のベストな対処法は?

新NISAの金融機関の変更時ルールや手続き方法を解説!メリット・デメリットも紹介

新NISAの金融機関の変更時ルールや手続き方法を解説!メリット・デメリットも紹介

新NISAの運用シミュレーションはいくらか試算-金額・利回り・期間別に紹介

新NISAの運用シミュレーションはいくらか試算-金額・利回り・期間別に紹介

新NISAを最大限活用するコツは?「最速投資」と「コツコツ積立」どっちが有利?

新NISAを最大限活用するコツは?「最速投資」と「コツコツ積立」どっちが有利?

新NISAで複利効果は得られるの?複利効果を最大限に活用する方法は?

新NISAで複利効果は得られるの?複利効果を最大限に活用する方法は?

「ドルコスト平均法」とは?メリット・デメリット、やり方をわかりやすく解説

「ドルコスト平均法」とは?メリット・デメリット、やり方をわかりやすく解説

50代で新NISAを始めるのは遅い?銘柄や金融機関の選び方も解説

50代で新NISAを始めるのは遅い?銘柄や金融機関の選び方も解説

何が違う?使い分けできる?どちらを優先すべき?新NISA・iDeCo徹底比較

何が違う?使い分けできる?どちらを優先すべき?新NISA・iDeCo徹底比較

「新NISA利回りランキング」で注目の老舗ファンドの秘密を探る! インタビュー

「新NISA利回りランキング」で注目の老舗ファンドの秘密を探る! インタビュー

【2025年】新NISAおすすめ口座5選【証券会社・銀行を比較】

【2025年】新NISAおすすめ口座5選【証券会社・銀行を比較】

参考サイト・たあんと

【2025年】クレカ積立のポイント還元率が高いおすすめクレジットカード9選

【2025年】クレカ積立のポイント還元率が高いおすすめクレジットカード9選

参考サイト・たあんと