いま売れているのは?新NISA(成長投資枠)銘柄ランキング

※このページはプロモーションを含みます

いま売れているのは?新NISA(成長投資枠)銘柄ランキング

このページをシェアする

みんなは新NISA(成長投資枠)でどの銘柄を選んでいるの?そんな疑問にお応えすべく、取り扱い銘柄数が多い大手ネット証券会社のご協力のもと、いま売れている新NISA(成長投資枠)銘柄ランキングを大公開!

対象銘柄の中から栄えある1位に輝いたのは果たして!?

※銘柄選びでお悩みの方は、「結局どれを買えばいい?新NISA銘柄おすすめの選び方」もあわせてご確認ください。

松井証券のいま売れている
新NISA(成長投資枠)銘柄ランキング(2024年12月)

順位 銘柄名
1位

(投資信託)

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

2位

(投資信託)

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

3位

(国内株式)

(7267) 本田技研工業

4

(国内株式)

(8058) 三菱商事

5

(国内株式)

(2914) 日本たばこ産業(JT)

6

(国内株式)

(9432) 日本電信電話(NTT)

7

(国内株式)

(1605) INPEX

8

(国内株式)

(8306) 三菱UFJフィナンシャル・グループ

9

(国内株式)

(9023) 東京地下鉄(東京メトロ)

10

(国内株式)

(7201) 日産自動車

松井証券の新NISA詳細

マネックス証券のいま売れている
新NISA(成長投資枠)銘柄ランキング(2024年12月)

順位 銘柄名
1位

(投資信託)

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

2位

(投資信託)

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

3位

(投資信託)

iFreeNEXT FANG+インデックス

4

(国内株式)

(9432) 日本電信電話(NTT)

5

(投資信託)

iFreeNEXT インド株インデックス

6

(国内株式)

(8058) 三菱商事

7

(投資信託)

日経平均高配当利回り株ファンド

8

(国内株式)

(2914) 日本たばこ産業(JT)

9

(投資信託)

eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)

10

(国内株式)

(7203) トヨタ自動車

マネックス証券の新NISA詳細

楽天証券のいま売れている
新NISA(成長投資枠)銘柄ランキング(2024年12月)

順位 銘柄名
1位

(投資信託)

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

2位

(投資信託)

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

3位

(投資信託)

楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)

4

(投資信託)

楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド

5

(投資信託)

iFreeNEXT FANG+インデックス

6

(投資信託)

楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド

7

(国内株式)

(8058) 三菱商事

8

(投資信託)

楽天・プラス・NASDAQ-100インデックス・ファンド

9

(米国株式)

(NVDA) エヌビディア

10

(国内株式)

(7267) 本田技研工業

楽天証券の新NISA詳細

※「いま売れている」とは、該当月に新規に新NISA(成長投資枠)への投資を始めた方による、新NISA口座(成長投資枠)の買付金額上位銘柄をさします。

※本ランキングは、あくまでも新NISA利用にあたって参考情報の提供を目的としたものであり、掲載銘柄を推奨するものではありません。

~さっそく始めたい人に~

新NISA口座
各社の推しポイントご紹介

マネックス証券
(NTTドコモグループ)

\ドコモユーザーにメリット/

  • 新NISA商品ラインナップが豊富!株も投資信託も取引手数料無料!
  • dカード積立・投信保有でdポイント還元などドコモ連携を強化中!
  • 年会費無料カードの還元率No.1!月5万円積立で年間6600円貯まる!

楽天証券

\楽天会員にメリット/

  • 新NISA商品ラインナップが豊富!株も投資信託も取引手数料無料!
  • 対象の投資信託なら保有残高に応じて毎月楽天ポイントが貯まる!
  • さらに楽天カードで積み立てれば最大1%の楽天ポイントが貯まる!

SBI証券

\三井住友カード会員にメリット/

  • 新NISA商品ラインナップが豊富!株も投資信託も取引手数料無料!
  • 投資信託の保有残高に応じて毎月Vポイントが貯まってお得!
  • 三井住友カードでクレカ積立可能!積立額に対してVポイントが貯まる

auカブコム証券

\auユーザーにメリット/

  • 新NISA商品ラインナップが豊富!株も投資信託も取引手数料無料!
  • 保有残高に応じてポイント還元アリ!毎月Pontaポイントがたまる
  • auPAYカードでクレカ積立が可能!auユーザーにおすすめの証券会社

このページをシェアする

新NISAの
ココが知りたい!

新NISAとは?メリット・デメリットは?わかりやすく解説

新NISAとは?メリット・デメリットは?わかりやすく解説

結局、新NISA口座はどこがいい?おすすめは?銀行・証券会社を比較

結局、新NISA口座はどこがいい?おすすめは?銀行・証券会社を比較

利用者200人に聞いた!銀行で新NISAをやるメリット・デメリット

利用者200人に聞いた!銀行で新NISAをやるメリット・デメリット

どちらを選ぶべき? SBI証券と楽天証券の新NISAを徹底比較!

どちらを選ぶべき? SBI証券と楽天証券の新NISAを徹底比較!

結局どれを買えばいい?新NISA銘柄おすすめの選び方

結局どれを買えばいい?新NISA銘柄おすすめの選び方

新NISAの成長投資枠とつみたて投資枠を分かりやすく解説

新NISAの成長投資枠とつみたて投資枠を分かりやすく解説

オルカン・S&P500を徹底比較!新NISAで買うべきはどっち?

オルカン・S&P500を徹底比較!新NISAで買うべきはどっち?

「S&P500」銘柄ならどれがいい?投資信託の指数についてわかりやすく解説

「S&P500」銘柄ならどれがいい?投資信託の指数についてわかりやすく解説

つみたてNISA・一般NISAから新NISA移行に手続きは必要?購入済み銘柄はどうなる?

つみたてNISA・一般NISAから新NISA移行に手続きは必要?購入済み銘柄はどうなる?

つみたてNISA口座で持っている資産はどうすればいい?売却?保有?対処法を解説

つみたてNISA口座で持っている資産はどうすればいい?売却?保有?対処法を解説

新NISAへの移管はできる?特定口座で投資をしている人のベストな対処法は?

新NISAへの移管はできる?特定口座で投資をしている人のベストな対処法は?

新NISAの金融機関の変更時ルールや手続き方法を解説!メリット・デメリットも紹介

新NISAの金融機関の変更時ルールや手続き方法を解説!メリット・デメリットも紹介

新NISAの運用シミュレーションはいくらか試算-金額・利回り・期間別に紹介

新NISAの運用シミュレーションはいくらか試算-金額・利回り・期間別に紹介

新NISAを最大限活用するコツは?「最速投資」と「コツコツ積立」どっちが有利?

新NISAを最大限活用するコツは?「最速投資」と「コツコツ積立」どっちが有利?

新NISAで複利効果は得られるの?複利効果を最大限に活用する方法は?

新NISAで複利効果は得られるの?複利効果を最大限に活用する方法は?

「ドルコスト平均法」とは?メリット・デメリット、やり方をわかりやすく解説

「ドルコスト平均法」とは?メリット・デメリット、やり方をわかりやすく解説

50代で新NISAを始めるのは遅い?銘柄や金融機関の選び方も解説

50代で新NISAを始めるのは遅い?銘柄や金融機関の選び方も解説

何が違う?使い分けできる?どちらを優先すべき?新NISA・iDeCo徹底比較

何が違う?使い分けできる?どちらを優先すべき?新NISA・iDeCo徹底比較

「新NISA利回りランキング」で注目の老舗ファンドの秘密を探る! インタビュー

「新NISA利回りランキング」で注目の老舗ファンドの秘密を探る! インタビュー

【2025年】新NISAおすすめ口座5選【証券会社・銀行を比較】

【2025年】新NISAおすすめ口座5選【証券会社・銀行を比較】

参考サイト・たあんと

【2025年】クレカ積立のポイント還元率が高いおすすめクレジットカード10選

【2025年】クレカ積立のポイント還元率が高いおすすめクレジットカード10選

参考サイト・たあんと